夏野菜パスタ

夏野菜がゴロゴロ入った彩り豊かなパスタ。にんにく風味の洋風おだしを、パスタにもぜひどうぞ。

【材料(2人分)】

野菜だし 1パック
にんじん 20g
パプリカ 10g
かぼちゃ 10g
そら豆 適量
さやえんどう 適量
ミニトマト 2つ
パスタ 80g
少々
オリーブオイル 少々
唐辛子 少々

【作り方】

(1)パスタを茹でる。・沸騰したお湯に、塩とパスタを入れて茹でる。・その間に野菜をカットしておく。
(2)オリーブオイルで輪切り唐辛子を焦げないように炒め、野菜も加えて炒める。
(3)茹でたパスタをいれ野菜だしパックを破って入れる。
(4)パスタの茹で汁を少量いれ全体を絡めて塩で味を調える。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
玉ねぎ、にんにく、しいたけ、ネギ、生姜、昆布、鶏を使った野菜だし。

オムレツ

ふわふわ卵に磯の香りがたっぷり。トマトの酸味とのコラボレーションがクセになります。

【材料(4人分)】

牡蠣だし(袋を破り、粉のまま使用) 小さじ1
6個
マッシュルーム 4個
玉ねぎ 1/2個
アスパラ 2本
バター 大さじ2
こしょう 少々
牛乳 大さじ4
●プチトマトのソース
トマト 10個
牡蠣だし ひとつまみ
少々
こしょう 少々
飾りの野菜

袋をやぶって

【作り方】

(1)マッシュルームは石づきを取り、薄切りにする。
(2)アスパラは2センチくらいに切り、塩を入れた熱湯でさっとゆでる。
(3)卵を割りほぐし、牡蠣だし、牛乳、塩こしょうを入れ混ぜ合わせる。
(4)フライパンにバターを1/4溶かし(1)と(2)を入れて炒め塩こしょうする。
(5)小さいフライパンに残りのバターの1/4を溶かし、卵液の1/4を流して全体を大きく混ぜながら半熟程度に火を通す。
(6)中央に(4)を乗せて包みオムレツを作る。
(7)(4)と同じフライパンでプチトマトを軽くソテーし、牡蠣だしをひとつまみと塩こしょうで味を整えトマトソースにする。
(8)器にオムレツを乗せ、トマトソースをかけ飾りの野菜で彩を添える。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産の牡蠣といりこに、昆布、煮干し、あご、あじ を使った磯風味が絶妙な旨味のだし。

揚げ茄子のねぎまみれ

ごま油で揚げた美味しい茄子に、おだしの旨みが溶け合い、味が格段に上がります。

【材料(2人分)】

牡蠣だし(濃いだし) 250cc
濃口醤油 30cc
みりん 30cc
砂糖 5g
ししとう 2本
ねぎ 適量
ごま油 適量

濃いだし

【作り方】

(1)揚げ出し汁をとる。・分量の濃いだしに調味料を入れて沸騰させる。
(2)茄子を切って、揚げる。・茄子の皮をところどころ残しながら皮を剥く。・縦半分に切り分け、多めのごま油で揚げる。・ししとうも同様にさっと揚げる。
(3)茄子を盛り付け、仕上げる。・茄子の上からだし汁をたっぷりかける。・小口切りにしたねぎを散らす。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産の牡蠣といりこに、昆布、煮干し、あご、あじ を使った磯風味が絶妙な旨味のだし。

夏のスタミナスープ

長芋とオクラのネバネバ成分と手羽先のコラーゲンで栄養たっぷり。この1杯で夏のスタミナを!

【材料(2人分)】

野菜だし 1パック
400cc
鶏肉手羽先 4本
長芋 50g
オクラ 4本
ライム 2切れ
唐辛子 少々
少々

【作り方】

(1)カットした手羽先をフライパンで軽く焼く。
(2)焼いた手羽先、長芋、輪切り唐辛子を鍋にいれ分量の水をいれて火にかける。・手羽先、長芋に火が通ったら野菜だしの袋を破りいれる。
(3)塩で味を調えカットしたオクラを入れて軽く沸騰させ器にもりこむ。
(4)上からライムをのせる。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
玉ねぎ、にんにく、しいたけ、ネギ、生姜、昆布、鶏を使った野菜だし。

ざるうどんとそうめん

夏の定番を、おだしがしっかり効いたおつゆでどうぞ。いりこだし本来のおいしさが味わえます。

【材料(2人分)】

いりこだし(濃いだし) 250cc
濃口醤油 50cc
みりん 40cc
うどんまたはそうめん 200g
お好みの薬味 各少々

【作り方】

(1)濃いだしに調味料をいれて軽く沸騰させ冷蔵庫で冷やす。
(2)うどんまたはそうめんを茹でる。・沸騰した湯でうどん約9分、そうめん約2分(茹で時間はお好みで)茹で、1~2分蒸らした後、冷水でしっかりしめる。
(3)お好みの薬味を添える。・長芋、きゅうり、オクラ、みょうが等食べやすい大きさに切る。・別で、ねり七味、生姜、わさび等添えるとより風味豊かに。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

春キャベツのトマト鍋

いつものトマト鍋に野菜だしを使うとグッと深みがでておいしさUP。野菜だしの鶏の旨みがトマトとよく合うんです。

【材料(4人分)】

野菜だし 2袋
ニンニク 1片
オリーブオイル 大さじ1
トマトのホイール缶 1缶
3カップ
醤油 適量
塩・こしょう 適量
春キャベツ 1/4個
しめじ・ブロッコリーなど野菜はお好みで。
鶏肉団子(材料を混ぜ団子を作っておく)
野菜だし 小さじ1/2
鶏ミンチ 400g
青ネギ(小口切り) 3本
ショウガ汁 大さじ1
豆腐(良く水を切る) 1/3丁
1個
片栗粉 大さじ1
適量

【作り方】

(1)鍋にオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れ炒める。
(2)ニンニクの香りがしてきたら、トマト(つぶしながら入れる)・水・袋から出しただしを入れしばらく煮込む。
(3)(2)に鶏肉団子を入れ火が通ったら、下ごしらえした野菜を随時入れ煮込み、塩・こしょうで味を調える。(隠し味に醤油を入れても良い)
※最後にお好みでご飯と粉チーズを入れリゾットに・・・。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
玉ねぎ、にんにく、しいたけ、ネギ、生姜、昆布、鶏を使った野菜だし。

春野菜のポタージュスープ

なめらかなのど越しでお子様にもおすすめ。
一度にたくさんの野菜がおいしくいただけます。

【材料(4人分)】

野菜だしスープ 2カップ
グリンピース
(さやから出したもの)
1/4カップ
ホウレンソウ 1束
春キャベツ 3~4枚
ブロッコリー 半株
タマネギ 1/2個
オリーブオイル 適量
米粉 大さじ3
牛乳 2カップ
生クリーム お好みで

【作り方】

(1)グリンピースとブロッコリーは軽くゆででおく。他野菜は食べやすい大きさに切っておく。
(2)鍋に油をしき、塩で(1)を炒める。
(3)(2)に火が通ったら野菜だしスープを入れ煮込み、
柔らかくなったらミキサーにかけ裏ごしする。
(4)(3)を鍋に戻し、米粉を溶かした牛乳を加え温める。
(5)とろみがついたら、塩・こしょうで味を調える。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
玉ねぎ、にんにく、しいたけ、ネギ、生姜、昆布、鶏を使った野菜だし。

春野菜の具だくさんパスタ

彩り豊かな春野菜と洋風の野菜だしが相性ピッタリ!
だしの旨みが口いっぱいに広がります。

【材料(4人分)】

野菜だし 1袋
3カップ
鶏もも肉 200g
貝柱 4個
オリーブオイル 大さじ1
タマネギ、菜の花、ソラマメ、
春キャベツなどの春野菜
お好みで
パスタ 4人分
2ℓ
塩、こしょう 適量
パルメザンチーズ 適量

【作り方】

(1)フライパンにオリーブオイルを入れ、一口大に切った鶏もも肉をきつね色に焼く。
(2)別の鍋に、くし切りにしたタマネギを炒め、貝柱は半分に切り軽く炒める。
その他の野菜は食べやすい大きさに切り軽く炒める。
(3)(2)に(1)を加え、野菜だしを袋から破って水3カップに溶いたものを入れ
4~5分煮る。
(4)パスタを少しかためにゆで、お湯を切ってパスタを(3)に入れる。
(5)塩こしょうで味を整える。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
玉ねぎ、にんにく、しいたけ、ネギ、生姜、昆布、鶏を使った野菜だし。

カボチャの煮付け

定番のカボチャの煮付けですが、いりこだしがしっかりきいた旨みたっぷりの一品が、びっくりするほどホクホクに仕上がります。

【材料(4人分)】

いりこだしスープ 1カップ
カボチャ 1/4個
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1

【作り方】

(1)カボチャは種とわたをスプーンでかき取り一口大に切り、面取りをする。
(2)鍋にいりこだしスープと砂糖、醤油を入れ、皮を下にしてカボチャを入れる。
(3)はじめは強火にかけ、煮立ったら弱めの中火にし落としぶたをして煮る。
(4)煮汁が半分になったらみりんを入れ、鍋を揺すりながら汁気を飛ばす。
(5)汁気が無くなったら出来上がり。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

洋風茶碗蒸し

料亭のような、なめらかな茶碗蒸し。洋風にアレンジしてカラフルなお野菜を入れると、食卓が楽しくなります。

【材料(4人分)】

牡蠣だしスープ 2カップ
2個
しめじ 1/4パック
アスパラ 2本
パプリカ 1/4個
ベーコン 50g
少々
コショウ 少々
オリーブオイル 適量

<とろみスープ>

牡蠣だしスープ 1/2カップ
片栗粉 小さじ2
小さじ2
洋風茶碗蒸し
基本だし

【作り方】

(1)オリーブオイルをフライパンにひき、ベーコンをこしょうで軽く炒める。
(2)しめじ・パプリカ・アスパラを適度な大きさに切り分け、耐熱容器に4等分して入れる。
(3)卵を割りほぐし、あら熱を取った牡蠣だしスープ2カップを加えて更にほぐす。
(4)(2)の耐熱容器に(3)のスープを注ぎ、ラップして蒸気のあがった蒸し器で、10分間蒸す。
(5)1/2カップのスープを小鍋に入れて火にかけ、水溶き片栗粉を加えとろみをつけておく。
(6)蒸し上あがった(4)に、(5)のとろみスープをかけて出来上がり。


販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産の牡蠣といりこに、昆布、煮干し、あご、あじ を使った磯風味が絶妙な旨味のだし。