なめらかな豆腐の食感にクリーミーに絡み合う牡蠣味噌は実に相性の良い組み合わせ。
【材料(2人分)】
牡蠣味噌 | 適量 |
豆腐 | 1丁 |
白ネギ | 1/3本 |
しめじ | 1/4株 |
ほうれん草 | 2株 |
だし昆布 | 適量 |
【作り方】
(1)鍋に昆布を敷き、水を入れる。
(2)ほうれん草は軽く茹でてあくを抜く。
(3)(1)をひと煮立ちさせ、食べやすく切った食材を入れて火を通す。
(4)牡蠣味噌をつけていただく。
なめらかな豆腐の食感にクリーミーに絡み合う牡蠣味噌は実に相性の良い組み合わせ。
【材料(2人分)】
牡蠣味噌 | 適量 |
豆腐 | 1丁 |
白ネギ | 1/3本 |
しめじ | 1/4株 |
ほうれん草 | 2株 |
だし昆布 | 適量 |
【作り方】
(1)鍋に昆布を敷き、水を入れる。
(2)ほうれん草は軽く茹でてあくを抜く。
(3)(1)をひと煮立ちさせ、食べやすく切った食材を入れて火を通す。
(4)牡蠣味噌をつけていただく。
たねの中に牡蠣のうまみを溶け込ませた、プロも驚く本格味のハンバーグ。
【材料 2人分】
牡蠣だし(袋を破って) | 1袋 |
合挽肉 | 300g |
キャベツ | 150g |
たまねぎ | 80g |
たまご | 1個 |
パン粉 | 30g |
ミートソース(トマトソース) | 適量(市販で可) |
塩・コショウ | 適量 |
付け添え用の野菜など | お好みで |
【作り方】
(1)キャベツ、たまねぎはみじん切りにして炒め、粗熱をとっておく。
(2)ボウルに合挽肉を入れ、(1)と牡蠣だし1袋、パン粉、たまご、塩コショウを加えよくこねる。
(3)形を整えて焼く。
(4)付け添え様の野菜を準備する。
(5)皿に盛りつけ、ミートソースを温めてハンバーグにかける。
うれしいのはフライパンひとつで作れる手軽さ。赤、黄、緑と彩り豊かに見た目にもおいしい一皿です。
【材料(2人分)】
牡蠣塩 | 適量 |
サーモン | 2切 |
おくら | 2本 |
ズッキーニ | 30g |
ごぼう | 30g |
パプリカ(赤・黄) | 各2/1個 |
コーン粒缶詰 | 30g |
サラダ油 | 適量 |
日本酒か白ワイン | 適量 |
レモン | 1/4個 |
【作り方】
(1)野菜を小さく切りそろえる。
(2)サーモンに牡蠣塩で下味をつける。
(3)フライパンに油をひき、サーモンの皮の側から焼く。ひっくり返して日本酒(白ワインでも可)を加え、ふたをして蒸し焼きに。
(4)サーモンをとりだしたフライパンで野菜を炒め(汁気が少ない場合は酒を足す)、牡蠣塩で味を整える。
(5)皿に盛りつけ、レモンのくし切りを添える。
『ここがポイント!』
日本酒を入れると味にうまみが増します。日本酒の代わりにワインを使うと洋風の仕上がりに(酸味の強いワインがおすすめです)。
なすにいりこだしを含んだ肉汁がしみこんで、とびきりのおいしさ誕生!
【材料 2人分】
いりこだし(袋を破って) | 1袋 |
サラダ油 | 適量 |
すき焼き用牛肉 | 1枚(約50g) |
茄子 | 1本 |
グリーンアスパラ | 1本 |
プチトマト | 2個 |
にんじん | 20g |
オリーブオイル | 適量 |
【作り方】
(1)茄子を縦長に切り、多めの油でしんなりするまで炒める。
(2)まな板に牛肉を広げ、いりこだし1/2袋を振りかける。
(3)肉に茄子をのせてくるくると巻き、巻き終わりを下にして焼く。
(4)肉汁の残るフライパンでアスパラ、プチトマトを炒める。
(5)にんじんを千切りにし、オリーブオイルで色よく炒める。
(6)肉巻きを切って皿にのせ、野菜を彩りよく盛りつける。お好みでいりこだしを振りかける。
牡蠣塩とごま油を効かせた、あっさりコクうま仕上げ。さっと出来るのでおつまみにも。
【材料(2人分)】
牡蠣塩 | 適量 |
油揚げ | 1枚 |
かぼちゃ | 20g |
にんじん | 20g |
長芋 | 20g |
ズッキーニ | 20g |
ブロッコリー | 3~4房 |
ごま油 | 適量 |
【作り方】
(1)油揚げと野菜を大きめに切る。
(2)野菜を下茹でする。
(3)フライパンにごま油をひいて具材を炒め、牡蠣塩で薄く味をつける。
(4)仕上げにごま油を小さじ1程度回しかける。
『ここがポイント!』
油揚げはパリッとするまで焼いてください。しっかりとした野菜の歯ごたえと、油揚げのぱりぱりとした食感を楽しむ料理です。
クセのない淡白な味が多くの人に好まれるアジ。そのアジのうまみをよりいっそう引き出すのがいりこだしの力です!
【材料 2人分】
いりこだし(袋を破って) | 1袋 |
アジ(開いたもの) | 4尾 |
ゴボウ | 1/5本 |
プチトマト | 5個 |
ベビーコーン | 1本 |
キヌサヤ | 2さや |
サラダ油 | 適量 |
塩 | 少々 |
【作り方】
(1)いりこだし1/2袋をアジにまぶし、油をしいたフライパンで焼く。
(2)香ばしく焼き上がったら取りだし、キッチンペーパーで余分な油を切っておく。
(3)野菜を大きめに切って火の通りにくいものから炒め、軽く塩で味付けする。
(4)皿に彩りよく盛りつけ、食べる直前に残りのいりこだしを振りかける。
『ここがポイント!』
アジに<いりこだし>をまぶすことで、塩を使わなくても味がしっかり。塩分が気になるご家族にぴったりです。
不足しがちな野菜もぱくぱく。牡蠣味噌をそのまま使うため、調理の手間なし!
【材料(2人分)】
牡蠣ディップ味噌 | 適量 |
ミディトマト | 2個 |
ブロッコリー | 6~7房 |
キュウリ | 1本 |
ミョウガ | 1本 |
いりごま | 適量 |
【作り方】
(1)野菜を食べやすい大きさに切り、トマトとキュウリ以外は茹でて冷水にさらす。
(2)器に盛りつけていりごまを振り、牡蠣ディップ味噌を添える。
フルーツのように甘いミディトマトやきゅうりに牡蠣だしを加えて作ったジュレを重ねました。
【材料 2人分】
牡蠣だし(濃いだし) | 125cc |
ミディトマト | 3個 |
キュウリ | 1/2本 |
粉ゼラチン | 5g |
水 | 20cc |
【作り方】
(1)粉ゼラチンに20ccの水を加え、よくまぜて溶いておく。
(2)ミディトマトを湯むきし、種はとらず輪切りに。キュウリは輪切りにして塩茹でし、冷水にさらす。
(3)温めた濃いだし125ccに、(1)で作ったゼラチンを溶かし、冷蔵庫で冷やす。
(4)グラスに野菜とジュレを交互に盛りつける。
『ここがポイント!』
ズッキーニ、グリーンアスパラ、にんじん、ブロッコリー、ミョウガなど、野菜を色よく茹でて添えればおしゃれなオードブルに。
ほろ苦いゴーヤがたまらない夏の定番メニュー。隠し味の牡蠣塩がいつもと違うポイント。
【材料(2人分)】
牡蠣塩 | 適量 |
ゴーヤ | 1本 |
木綿豆腐 | 1丁 |
にんじん | 1/4本 |
豚バラ肉 | 50g |
たまご | 2個 |
サラダ油 | 適量 |
醤油 | 少々 |
【作り方】
(1)ゴーヤはワタをとって3mm程度にスライスし、水にさらす。にんじんは短冊切りに。
(2)木綿豆腐はフライパンでから煎りし、水気を飛ばしておく。
(3)フライパンに油をひき、豚肉とゴーヤ、にんじん、豆腐を炒める。
(4)(3)に分量の卵を割り入れて牡蠣塩で味付けする。
(5)仕上げに醤油を少量回しかけ、さっと混ぜて火とを止める。
『ここがポイント!』
豆腐の水切りはから煎りで時間短縮できる上、ふわふわと口当たりよく仕上がります。
香り豊かな薬味としっかりと効いたいりこだしの相乗効果でツルッと召し上がっていただけるおそばです。
【材料 2人分】
いりこだし(濃いだし) | |
そば | 2人前 |
うすくち醤油 | 10g |
みりん | 10g |
長芋 | 100g |
大葉 | 3枚 |
ミョウガ | 1/2個 |
大根 | 90g |
すだち | 適量 |
【作り方】
(1)鍋で濃いだしを作り、うすくち醤油、みりんを加え、冷やしておく。
(2)大根は千切りにし、大葉とミョウガは刻んで冷水にさらす。長芋はすりおろし、(1)のだし汁でのばしておく(長芋100gに対して40cc)。
(3)そばを茹で、氷水で締めて水を切り、器に盛り付ける。
(4)残りのだし汁、(2)の長芋をかけ、薬味をトッピングする。スライスしたすだちを添える。