カテゴリー別アーカイブ: いりこだしでつくる料理

いりこだしでつくる料理

トロトロ冷やしうどん

オクラと長いもでスナミナたっぷり。さらにミョウガと大葉も合わせて夏にぴったりの冷やしうどんです。

【用意する食材(2人分)】

いりこだし(濃いだし) 250cc
うどん 2人前
長芋 1/5本
オクラ 1個
ミョウガ 1本
大葉 2枚

【作り方】

(1)オクラを塩茹でして、ミキサーにかける。
(2)長芋はすりおろして塩を少々加え、(1)のオクラと混ぜ合わせる。
(3)うどんを茹で、冷水にさらしてザルに上げる。
(4)ミョウガと大葉は刻んで水にさらす。
(5)濃いだし250cc、こいくち醤油50cc、みりん40ccを混ぜ合わせる。
(6)うどんを器に盛り、(2)と(4)を添え、(5)のタレを回しかける。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産の牡蠣といりこに、昆布、煮干し、あご、あじ を使った磯風味が絶妙な旨味のだし。

ごまだれ鯛茶漬け

鯛のお刺身といりこだしで作る、シンプルだけど贅沢な味わいの一品です。

【材料(2人分)】

いりこだし(濃いだし) 500ml
鯛の刺身 8切
●ごまだれ
ごまペースト 大さじ2
醤油 大さじ1
みりん 小さじ1
大さじ1
わさび・もみのり 適量

【作り方】

(1)材料を混ぜてごまだれを作り、鯛の刺身を和える。
(2)ごはんを盛り、(1)とわさびをのせる。
(3)濃いだしを回しかけ、のりをちらす。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

とん汁

だしのうまみが野菜やお肉と助け合い、熱々おいしいお汁ができました。

【材料(2人分)】

いりこだし(基本だし) 2カップ
大根 1/8本
にんじん 1/4本
ごぼう 1/4本
豚肉 80g
刻みネギ 適量
味噌 適量

【作り方】

(1)大根とにんじんは拍子切り、ごぼうはささがきか斜め切りにする。
(2)基本だし2カップに大根、にんじん、ごぼう、豚肉を入れて炊く。
(3)具材に火が通ったら味噌を溶く(いつものみそ汁の濃さでOK)
(4)ネギを散らして完成。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

南瓜の鶏そぼろ餡

上質ないりこの風味は鶏そぼろの淡白な味にもやさしく馴染み、味わいを煮汁ごと包むように餡仕立てにしました。

【材料(2人分)】

いりこだし(濃いだし) 1カップ
かぼちゃ 1/4個
鶏挽肉 50g
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
片栗粉 小さじ1(同量の水で溶く)

【作り方】

(1)かぼちゃは食べやすい大きさに切り、面取りしておく。
(2)だし1カップ、砂糖、みりん、醤油を鍋に入れ、かぼちゃの皮を下にして並べる。
(3)強火にかけ、煮立ったら弱い中火にして落としぶたをして煮る。
(4)煮汁が半分になったらみりんを加え、中まで火が通ったらかぼちゃを取り出す。
(5)残った煮汁で鶏挽肉をほぐしながら煮る。仕上げに水溶き片栗粉を回し入れて餡にする。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

冬野菜ときのこの彩り鍋

食材の滋味と食感が楽しめ、栄養バランスも抜群のお鍋です。

【材料例】

いりこだし(濃いだし)
白菜
大根
にんじん
長ネギ
水菜
まいたけ
しいたけ
しめじ
ひらたけ ※写真は「とき色ひらたけ」使用
厚揚げ
●全て適量

【作り方】

(1)大根、にんじんは輪切りにして下茹でする(大根は下味をつけても可)。
(2)濃いだしを温め、食べやすく切った野菜ときのこを入れてひと煮たちさせる。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

茄子の牛肉ロール

なすにいりこだしを含んだ肉汁がしみこんで、とびきりのおいしさ誕生!

【材料 2人分】

いりこだし(袋を破って) 1袋
サラダ油 適量
すき焼き用牛肉 1枚(約50g)
茄子 1本
グリーンアスパラ 1本
プチトマト 2個
にんじん 20g
オリーブオイル 適量

【作り方】

(1)茄子を縦長に切り、多めの油でしんなりするまで炒める。
(2)まな板に牛肉を広げ、いりこだし1/2袋を振りかける。
(3)肉に茄子をのせてくるくると巻き、巻き終わりを下にして焼く。
(4)肉汁の残るフライパンでアスパラ、プチトマトを炒める。
(5)にんじんを千切りにし、オリーブオイルで色よく炒める。
(6)肉巻きを切って皿にのせ、野菜を彩りよく盛りつける。お好みでいりこだしを振りかける。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

アジのラビコットソースがけ

クセのない淡白な味が多くの人に好まれるアジ。そのアジのうまみをよりいっそう引き出すのがいりこだしの力です!

【材料 2人分】

いりこだし(袋を破って) 1袋
アジ(開いたもの) 4尾
ゴボウ 1/5本
プチトマト 5個
ベビーコーン 1本
キヌサヤ 2さや
サラダ油 適量
少々

【作り方】

(1)いりこだし1/2袋をアジにまぶし、油をしいたフライパンで焼く。
(2)香ばしく焼き上がったら取りだし、キッチンペーパーで余分な油を切っておく。
(3)野菜を大きめに切って火の通りにくいものから炒め、軽く塩で味付けする。
(4)皿に彩りよく盛りつけ、食べる直前に残りのいりこだしを振りかける。

『ここがポイント!』
アジに<いりこだし>をまぶすことで、塩を使わなくても味がしっかり。塩分が気になるご家族にぴったりです。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

冷製とろろそば

香り豊かな薬味としっかりと効いたいりこだしの相乗効果でツルッと召し上がっていただけるおそばです。

【材料 2人分】

いりこだし(濃いだし)
そば 2人前
うすくち醤油 10g
みりん 10g
長芋 100g
大葉 3枚
ミョウガ 1/2個
大根 90g
すだち 適量

【作り方】

(1)鍋で濃いだしを作り、うすくち醤油、みりんを加え、冷やしておく。
(2)大根は千切りにし、大葉とミョウガは刻んで冷水にさらす。長芋はすりおろし、(1)のだし汁でのばしておく(長芋100gに対して40cc)。
(3)そばを茹で、氷水で締めて水を切り、器に盛り付ける。
(4)残りのだし汁、(2)の長芋をかけ、薬味をトッピングする。スライスしたすだちを添える。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

筍の炊き込みご飯

冷めてもおいしく頂けるので、春の遠足、お花見など、お弁当にもおすすめですよ。

【材料例】

いりこだし(基本だし)
淡口醤油
みりん
料理酒
人参
きぬさや
グリーンピース

【作り方】

(1)米1合を研ぎ、浸水しておく。
(2)いりこだし(基本だし)1カップに、淡口醤油・みりん・料理酒各大さじ1を加える。
(3)(2)の調味料と人参・あく抜きした筍を入れて、米を炊く。
(4)炊きあがったら、色だししたきぬさや・グリーンピースを混ぜる。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

牡蠣そば

素材を引き立ててくれるのは麺との相性の良いいりこだし。いりこだしの香りとともにどうぞ。

【材料例】

いりこだし(基本だし)
牡蠣
白菜
しめじ
濃口しょう油
みりん
そば
ねぎ

【作り方】

(1)牡蠣を下処理する。
(2)白菜、しめじを下茹でする。
(3)基本だしカップ2に対し、濃口しょう油大さじ1、みりん大さじ1、(1)で下処理した牡蠣を入れてひと煮立ちさせる。
(4)器に湯がいたそばを入れ、(2)の白菜、しめじとともに盛り付ける。
(5)刻んだねぎを盛り付ける。

『牡蠣の下処理』
(1)牡蠣をボウルに入れ、大根おろしを入れる。
(2)牡蠣をつぶさないように手でよく揉んで、ぬめりや汚れを取る。
(3)最後に流水で水洗いして、ザルにあけ水気を切る。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし