setouchi-an のすべての投稿

トロトロ冷やしうどん

オクラと長いもでスナミナたっぷり。さらにミョウガと大葉も合わせて夏にぴったりの冷やしうどんです。

【用意する食材(2人分)】

いりこだし(濃いだし) 250cc
うどん 2人前
長芋 1/5本
オクラ 1個
ミョウガ 1本
大葉 2枚

【作り方】

(1)オクラを塩茹でして、ミキサーにかける。
(2)長芋はすりおろして塩を少々加え、(1)のオクラと混ぜ合わせる。
(3)うどんを茹で、冷水にさらしてザルに上げる。
(4)ミョウガと大葉は刻んで水にさらす。
(5)濃いだし250cc、こいくち醤油50cc、みりん40ccを混ぜ合わせる。
(6)うどんを器に盛り、(2)と(4)を添え、(5)のタレを回しかける。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産の牡蠣といりこに、昆布、煮干し、あご、あじ を使った磯風味が絶妙な旨味のだし。

サーモンと小かぶのサラダ

オリーブオイルに牡蠣塩を混ぜるだけで、牡蠣味がアクセントになるドレッシングの完成。

【材料(2人分)】

牡蠣塩 適量
刺身用のサーモン 10切
小かぶ 2個
水菜 1/2株
オリーブオイル 大さじ2
レモン 適量
サーモンと小かぶのサラダ

【作り方】

(1)サーモンに牡蠣塩を振り、冷蔵庫で1時間ほど寝かしておく。
(2)オリーブオイルに牡蠣塩少々を加え、ドレッシングを作る。
(3)小かぶはスライス、水菜は食べやすくざく切りにしてサーモンとともにお皿へ。
(4)食べる直前に(2)をかける。お好みでレモンを搾ってどうぞ。

販売価格(税込): 486円
瀬戸内海産の塩を使った牡蠣風味のお塩。

ごまだれ鯛茶漬け

鯛のお刺身といりこだしで作る、シンプルだけど贅沢な味わいの一品です。

【材料(2人分)】

いりこだし(濃いだし) 500ml
鯛の刺身 8切
●ごまだれ
ごまペースト 大さじ2
醤油 大さじ1
みりん 小さじ1
大さじ1
わさび・もみのり 適量

【作り方】

(1)材料を混ぜてごまだれを作り、鯛の刺身を和える。
(2)ごはんを盛り、(1)とわさびをのせる。
(3)濃いだしを回しかけ、のりをちらす。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

あげとほうれん草のおひたし

「ひと手間」というほどの時間をかけずとも青菜のおひたしがランクアップ!

【材料(2人分)】

牡蠣だし(基本だし) 2カップ
ほうれん草 1~2株
油あげ 1/2枚
うすくち醤油 大さじ2と少々
みりん 大さじ2と少々
あげとほうれん草のおひたし
基本だし

【作り方】

(1)基本だしにうすくち醤油、みりんで味付けする。
(2)ほうれん草と油揚げをさっとくぐらせる。
(3)(2)を食べやすく切ってもりつけ、(1)のだし汁を冷ましてかける。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産の牡蠣といりこに、昆布、煮干し、あご、あじ を使った磯風味が絶妙な旨味のだし。

とん汁

だしのうまみが野菜やお肉と助け合い、熱々おいしいお汁ができました。

【材料(2人分)】

いりこだし(基本だし) 2カップ
大根 1/8本
にんじん 1/4本
ごぼう 1/4本
豚肉 80g
刻みネギ 適量
味噌 適量

【作り方】

(1)大根とにんじんは拍子切り、ごぼうはささがきか斜め切りにする。
(2)基本だし2カップに大根、にんじん、ごぼう、豚肉を入れて炊く。
(3)具材に火が通ったら味噌を溶く(いつものみそ汁の濃さでOK)
(4)ネギを散らして完成。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

てんぷら盛り合わせ

野菜や魚介など、冷蔵庫にある食材を使って揚げたて熱々を牡蠣塩でどうぞ。

【材料(2人分)】

牡蠣塩 適量
エビ 4尾
れんこん 2切
シシトウガラシ 4個
しいたけ 2個
1/2個
小麦粉 50g
冷水 1/2カップ
てんぷら盛り合わせ

【作り方】

(1)エビは背わたを取って腹に切り目を入れてまっすぐにし、その他の食材は食べやすい大きさに切って、小麦粉を軽くはたいておく。
(2)卵と冷水をあわせて1/2カップの卵水を作る。その中に小麦粉をふるいながら入れ、さっくり混ぜる。
(3)油を鍋に入れ、170~180度になったら衣をつけて揚げる。揚げたてを牡蠣塩につけてどうぞ。

販売価格(税込): 486円
瀬戸内海産の塩を使った牡蠣風味のお塩。

南瓜の鶏そぼろ餡

上質ないりこの風味は鶏そぼろの淡白な味にもやさしく馴染み、味わいを煮汁ごと包むように餡仕立てにしました。

【材料(2人分)】

いりこだし(濃いだし) 1カップ
かぼちゃ 1/4個
鶏挽肉 50g
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
片栗粉 小さじ1(同量の水で溶く)

【作り方】

(1)かぼちゃは食べやすい大きさに切り、面取りしておく。
(2)だし1カップ、砂糖、みりん、醤油を鍋に入れ、かぼちゃの皮を下にして並べる。
(3)強火にかけ、煮立ったら弱い中火にして落としぶたをして煮る。
(4)煮汁が半分になったらみりんを加え、中まで火が通ったらかぼちゃを取り出す。
(5)残った煮汁で鶏挽肉をほぐしながら煮る。仕上げに水溶き片栗粉を回し入れて餡にする。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

あっさりブリ大根

ブリで炊くと魚臭さが気になるとい方にご提案したい創作ブリ大根です。

【材料(2人分)】

牡蠣味噌 適量
いりこだし(基本だし) 1カップ
ブリ 2切
大根 2切
適量
ネギ 適量
柚子 適量

【作り方】

(1)大根は下茹でし、いりこの基本だし1カップで柔らかく炊く。
(2)ブリは塩を振り、フライパンで焼く。
(3)大根にブリを乗せるようにして器に盛り、牡蠣味噌と薬味のネギ・柚子を添える。

販売価格(税込): 453円
赤味噌、白味噌を使用し、ごま油、砂糖をブレンドし、さらに牡蠣の風味を加えた瀬戸内庵のオリジナル手作り味噌。

冬野菜ときのこの彩り鍋

食材の滋味と食感が楽しめ、栄養バランスも抜群のお鍋です。

【材料例】

いりこだし(濃いだし)
白菜
大根
にんじん
長ネギ
水菜
まいたけ
しいたけ
しめじ
ひらたけ ※写真は「とき色ひらたけ」使用
厚揚げ
●全て適量

【作り方】

(1)大根、にんじんは輪切りにして下茹でする(大根は下味をつけても可)。
(2)濃いだしを温め、食べやすく切った野菜ときのこを入れてひと煮たちさせる。

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産のいりこと昆布だけで作ったこだわりのいりこだし

牡蠣の味噌煮込み鍋

味噌がコクを加えて、牡蠣や野菜はもちろんスープとして最後の一滴までいただきたくなるようなお鍋です。

【材料例】

牡蠣だし
牡蠣
豆腐
大根
にんじん
ごぼう
チンゲンサイ
白菜
えのき
長ネギ
里芋
レンコン
味噌
●全て適量
牡蠣の味噌煮込み鍋
基本だし

【作り方】

(1)大根とにんじんはピーラーで長細く剥き、軽く下茹でする。
(2)食材はすべて食べやすく切り、里芋とレンコンは下茹でする。
(3)牡蠣は塩か片栗粉を使ってもみ洗いし、ざるに取っておく。
(4)だし汁と味噌を10:1くらいの割合で溶き、食材をぐつぐつ煮込んで味をしみこませる。

 

販売価格(税込): (小)442円(大)1,490円
瀬戸内産の牡蠣といりこに、昆布、煮干し、あご、あじ を使った磯風味が絶妙な旨味のだし。